10-② 宇宙的理解で生の苦しみは消える
<宇宙的理解で生の苦しみは消える>
治癒力はあなたの内部にある
ここに悩みをもった人がいる。どんなふうにして悩みを治しているんですかと訊くと、「屋根の雨帰りをいま修理しているんです」とその人が答えた。私は言ってやった、「だけどそれでどうして悩みが治せるんですか?あなた自身について作業しなければなりませんよ」
不安も同じである。外界の作業に身をいれることで自分のイライラを治そうとするほど見当外れなことはない。治癒は問題と同じ場所に、つまりその人の内部にあるのだ。
不安は、われわれが自分自身の霊的な故国から遠く迷いでているから、存在するのである。人間は健忘症の機牲者みたいなもので、ぜんぜん知らぬ他国へさまよいでて、そこではことごとくが彼の本来の立場と食い違っていて途方に暮れているのだ。奇妙な風俗が彼を混乱させる。彼のもっている金は通用せず、知らない法律が彼を緊張させる。ソローはとのような男を、彼自身の自己像の奴隷であり四人だと述べている。だがとの男も、自分の真のアイデンティティに目覚めると、彼の故国と調和とへ戻るのである。
キルケゴールは不安について深い洞察を見せている。彼は言う、「不安は常に、愚かな自己敗北的な行動に先行する」と。それゆえ、もしわれわれは不安、懸念を摘み取ることができれば、自己敗北も摘み取れるのである。
こうして、自分というものと地上における生の性質とについてのりの観念から、種々の圧力が生まれてくる。この為りの観点とはどういうものか、これを探ぐるのは益するところが大きかろう。
焦りのアイディアのひとつは、誰でもあるいは何でもあなたを傷つけ得るというそれである。出来事はあなたの評判を落とし、あなたの金を奪い、あなたをいじめ、あなたに復讐し、あなたを購し、裏切り、薬てることはできる。だがあなたを傷つけることはあり得ない。あなたは、善いととであれ悪いことであれ、あなたに起こる出来事よりはずっと貴重なのだと思うようにしなさい。ちょうど桃の木がそれとは離れた桃の実より貴重なように。
われわれの人生にダメージを及ぼすわれわれの態度というものは、もともと他の人々から拾い集めてきたものだ。彼らは話し好きで混乱しているにもかかわらず、そのことには気づいていない。しかし、あなたも私も、他人の口からでた単なる言葉だけに縋りつく愚かさに気づいている。借りものの平根は生長しないことをわれわれは知っている。われわれは、自分の内部にあるリアルなものと協力する必要を知っている。だからエピクテトス(ローマの哲学者。六〇〜一三八)もわれわれにこう問いかけている、「かれかれいついで宮骨をすお着魚をもつこの人は、それではいったいぜんたい誰なのか」と。われわれはこれに対してこう答えるのだ、「真理そのものの外にいかなる権威もありはしない」と。
不安の主たる原因は善についての為りの観念にある。人々は、自分は善い人でなければならないと神経質にはなっても、本当の善とは何であるのか全く分っていない。
No Comments