Skip to main content

16. 真似 Imitation

自分は他人を真似していないかどうか見なさい。真似によっては、あなたのなかにある真正さの種は死
んだままです。
覚醒の剣を取り、それがどんなに苦痛であるように見えようとも、この真似を完全に断
ち切りなさい。
その苦しみは深くまで入らなければなりません。でも、そのショックを通して、あなた
の自己、あなた自身の真正さが現れます。

 禅のマスター、倶胝(ぐてい)は、禅に関した問を解くときはいつも自分の指を立てたものだ。
 非常に若いひとりの弟子が彼の真似をし始めた。そして、誰かがその弟子に、マスターはなにを話し
ていたかとたずねると、かならずその少年はいつも自分の指を立てるのだった。
 倶胝はそのことを聞き及んだ。そしてある日、彼はその少年がそれをやっているところに出くわした
ので、彼は少年を捕まえ、すばやくナイフを取り出して、彼の指を切り落として放り捨てた。少年が泣
きわめきながら走り去る間に倶胝は叫んだ。「止まれ!」
 少年は立ち止まった。振り向いて泣きながらマスターを見た。
 倶胝は指を立てていた。少年は習慣から自分の指を立てかけた……そして、その指がそこにないことに気づいて、彼は礼拝した。その
瞬間に彼は光明を得た。

 マスターはなにひとつ不必要なことはしない。指を立てることすらしない……。倶胝は常に指を立てたのではない。禅に関する問を解
くときだけだった。なぜだろう……?
 あなたのあらゆる問題が生じるのは、あなたが分裂しているからだ。あなたは不統一で、混沌として、調和していないからだ。そして
瞑想とはなんだろう? 合一に至る以外のなにものでもない。倶胝の説明は二次的なものだった。立てられた一本の指が最初のことだった。
彼は言っていた。「ひとつであれ! そうすればお前の問題はすべて解決する」
 その少年は彼を真似し始めた。さあ、真似はあなたをどこに導くことはできない。真似とは理想が外側から来るということだ。それは
あなたの内側で起こっているなにかではない。あなたは自分の内側に種子をもっている。もしあなたが他人を真似していたら、その種子
は死んだままだ。
 真似は厳しく断ち切られなければならない。指は象徴的なだけだ。その少年に厳しくショックを与えなければならない。その苦しみは
彼の存在の基盤そのものにまで至らなければならない。

 非常に強烈な覚醒の瞬間、非常にすばらしい仕掛け……倶胝は叫んだ。「止まれ!」 止まるその瞬間、もはや痛みはなかった……。
 身についた習慣から、少年は、マスターが指を立てると、自分の指を立てる——そこにはないそれを。そして初めて、彼は自分が肉体
ではないことを悟った——自分は覚醒だ、意識だ、と。彼は魂だ。そして、肉体は家にすぎない。
 あなたは内にある光だ——ランプではなく、炎だ。
NO WATER, NO MOON, pp.104-122