4-⑥ いかにして人生の悪夢を終らせるか
<どうすれば悲哀はやむくいかにして人生の悪夢を終らせるか>
-このままの状態から逃げずにい人生は夢である
苦しむ人々は、荒れくるう川に沿って住んでいる一群次の人々に皆えられる。いま提防問答が決壊しかかっている。
一人は言う、「ぼくはこの家に残って、切手意集に熱中していれば、それで巡れられるよ」。もう一人は考える、「おれは情事に我を忘れて、それで逃避してしまおう」
第三の男は言じる、「わたしが他の人々のために善いことをして回われば、川はわたしを呑みこまないだろう」と。
どの人もポイントを逸している。人類もまさにこのようである。洪水は内部にあるのだ。われわれの注意と努力の注がれるべき場所はそこだけだ。それ以外の行為はすべて危険な気散じに過ぎない。
ある方向へ眼をかけながら、別の方角へ歩いているようなものだ。
妻または夫、友達、よい評判、快適さ、幸福、その他なんでもいい、ある種類の失に悩むとき、われわれはいかにすべきか?まず最初の衝動は、あなたが失ったもいま直面している問題を理解し解消するのに役立つの代替物を追いではなかけて、あなたの頭痛から逃れることであろう。あなたは快楽を失い、それが与えていた安定感を失う。見慣れ聞き慣れたものを失い、あなたは、同じく慣れ親しみ、慰めとなりそうな他のなにかを探すだろう。ー
だがこれQ 苦痛の解消へ理性的にはたらはどれも間違っている。遅きかれ早かれ、この行為はあなたをより深い絶望へ陥しいれけるにきは、まっずその特定の苦しみだけを取りだしている。代替物を追いもとめること自体恐ろしい足掻きである。あなたが静かに自己観察をおこなえば、不安を逃れようと焦ること自体がより大きな不安を招くことに気づくはずである。
とすればあなたの為さねばならないことはきわめて簡単である。それが喪失に対するあなたの習慣的反応に逆行するから、最初は難しいことに思えるかもしれない。あなたは喪失のとき、あなたの新しい、慣れない状況へ、驚異の感覚をもって、対峙吟味しなければならない、とおっしゃいました。ところが、わたしは自分が渇望しているものが得られず、がっかりしています。どうすればよいのでしょうか?
Aまず渇望というものがどうして起こるのかを見てみましょう。あなたは外部の物、たとえば新車とかホームとか異性とかを眼にする。それらが、それを所有したいという湯望を生みだす。
それが得られないと苦痛が襲ってきます。それとともに、これらの物や人を手にいれたらどんなになるであろうかと想像を運しくします。しかしそれらはあなたのものではない。だから、幻想と事実のあいだであなたは苦しむのです。こう考えるのだ、「なんと奇妙な!れに気づいていますか?
Qはい。問題は渇望するこの私は、戸惑い、悩んでいる。だけどこれが私の状態だ、戸惑い、悩み、虚ろでと自体にあるのは。希望で、その外部的なものが得られる得られないということからではない、期待とおっしゃるんですね。なるほど…・・ではお訊ねしますが、渡しい願望を消すにはどうすればいいんでしょうか?
A激しい願望は誤った自己感覚から湧いてくるのだと知ってほしい。想像された自己というものは、喚きたてる欲望のかたまりなのです。渇望はすべて、との誤った自己が自分であると認めたい、そしてあなたにこの空なる自己が実在していると思わせたいという、空虚な企てなのです。誤った為りの自己なるものは存在しません。それはたんなにる幻影であって、あなたはそれを見破らなくてはならない。この地上のどんな事物も、どんな他人も誤った自己など確証できるはずがない、慰もともとそういうものは無いのだから。われわれが、それはあると思うかぎり、夢中になってそれを追い求める。ですがこの幻影は、求めれば求めるほど、遠ざかっていき、骨董化し、ついにはなくなってしまいます。
Qなぜ鳴りの自己を観察することが必要だと強調なさるのか区識に思っていましたが、いまようやくそれと渇望との怖るべき関係が分りました。
A渇望は、生命力を盗部好智にたけた泥棒です。それは、あなたが存在するためには渇望が必要なのだと思いこませ、一方あ、なんと新鮮たの純正かつ真実の存在をたえず盗みつづけるのでおす。
Q しかしもしろ人が彼の渇望してい経験だろるものを手に入れたらどうか!よなるんでし、暫くこのままの状態でいよょう、逃げださ。彼は幸福になるんじゃないでしょうか?
Aさあどうでしょうか。彼が新しいようホームを手にいれた、もしくは新しい配偶者を見つけたとしますか。彼の渇望はその新しさ珍しさ、そしてこ興奮の状況なかに一時中断されているにすぎないのストです。ちょうど刺激的なテレピショーリーに耳を傾け見てみいる間はいっとき頭痛を忘れるよう」なもので、やがてすぐに、珍しさは薄らぎます。またもや古い渇望は彼を襲い、彼を駆りたて、その欲望充足に、たぶんまた別の新しい物を狂気のように追い求めさせます。結局、彼は哀れな悪循環のなかに捉えられ、幸福は到底不可能となります。どうか、私が人生からあらゆる悦楽や面白さを奪ってしまおうとしているなどと取らないで下さい。ところであなたはいま人生が愉しいですか?私はあなたに、恒久的な満足を保証する新しい道があると告げようと努めているのです。
微しい欲望という危険な問題は次のように要約される。
虚溝の自己によって生きるととで、われわれはその虚構の欲望が仕掛けた罠にとらえられている。
こうした純粋な驚き渇望を満たしてやることは、頭に描いた馬の状態にいる飢餓を満たしてやろうとき、あなたは奇的な変貌を可能にするようなものである。だが、われわれがとの為りの自己を潰してしまえば、その喚きたてる食欲は消える。ちょうど目が覚めれば、悪夢の恐しさが消えるようなものである。
外部の状況は変るかもしれないし、変らないかもしれない、だヘンリー・デーヴィッド・ソローがそれは重要ではない。奇は外部世界で起こらない、内部の世界で起とるのだ。あなたが寄質である。そうなれば、もはや爽失というようなものは再び起とらない。起とるのは変化だけである。変化確言して、リアリティとないる。それは幸福である。ー
霊的な眠りの呪縛にから解かれたいと心底から望む人々は、特殊な型の苦しみに出合う。秘教文学でしばしばいわれる「たま恐ろしいぞっとする夢の闇夜」がそれ中である。これはウィリアム・ブレイク、マイスター・エックハルト等いちばん深刻な恐怖場面の神秘思想家をもふくめて、およそ啓示をうけた人なら誰でも経験一瞬に達するところである。
われわれが最初、自分の仮装、自分の虚しさを感じたとき、この苦しみは始まる。われわれ自身のイカサマと意識的に対決させられると、われわれは戦標する。われわれは参禍の淵に、ひとりぼっちで、裸で立っているように感じる。これは大きな危機であり、われわれはこれを超えなければならない、そして超えること目ができる。外部の権威者、人あたりのよい言葉、にぎやかな場所といった頼りない避難所へ逃げもどるのではなく、ただとの孤独とともに、身の虚しさとともに、じっとやむととであ覚める。こうすれば、危機して夜が生んだいやらしい化物は乗り超えらことごとく追放される。
ところで人生は夢である。大恐怖の戦慄が一瞬われわれがなにか新しいことを学ぶことのできるのは、この内なる虚しさからだけでしかない。だが最初から、われわれは意識的でなければならない。そうだ、痛いまでにこの虚しさを意刺識してい夢を破らせたときも、まったく同じようなければならない。充実しているという見せかけは進歩を阻む。内なる虚しさとともに生きることで、戦慄をものともせずに、虚しさへ驚きの眼をむけるが起ことで、虚しさはそれ自ら新しい洞察と平安とでみたされてくる。それとともに悲しみは終る。